懐古


うわぁまた一週間経ってた(×_×)

一週間溜めた割には大したことではないかもしれない。


もう三日前になるが、私の中学時代の部活の顧問の先生が異動されると聞いて、母校の辞校式に行ってきた。
事前にその先生に宛てた手紙を書いたりプレゼントを選んだりしたのだが、色々ありすぎた三年間を思い出したらなんかすごく泣けた。現役時代はうるせぇよとかうぜぇなって思うことが多々あったけど、私なんだかんだその先生のこと好きだったんだなぁと気づかされた。自分の思い通りに吹けなくて、怒られて、泣いて、ぶつかって、楽器を投げ出したくなったりもしたけど、そんな経験がすべての結果に繋がったんだと、そんな当たり前のことを振り返っていた。


私は一年生の時から学年の責任者、そして先輩が引退した二年生の秋からは副部長だった。そのため、先生と話す機会だったり指示を受ける機会が割りと多かった。同期のミスはとりあえず責任者が指導されたし、後輩のミスもとりあえず部長副部長が指導された。また、合奏の席も指揮者に近く、出入り口にも近かったのでよくこき使われた。
先生はクラスを持っていたので、部活にいつも顔を出せるわけではなかった。だから、「先生が見てない間、こっちが普段何してるか知らないくせに。どれだけ皆に働きかけてると思ってんだ。」「席近いからって私の扱い雑すぎる。」などといつも愚痴っていた。


また、私は二年の冬、個人コンクールに出た。正直興味本意で校内オーディションを受けた。先生はそんな私をメンバーに選んでくださった。最初は信じられずも嬉しくてなんか複雑な気持ちだった。しかしそこからが辛かった。先生のレッスンまでの短い期間で曲を決め、譜読みをし、伴奏者との合わせまでできるようにしろと言われた。冬の時期は定期演奏会も近くとても忙しい時期で、個人コンクールに的を絞って練習をすることは難しかった。だから当然レッスンの時は怒られた。「こっちは定演の準備だってしてんだよ!」と言いたくても言えず、それが悔しくてレッスン終了後に泣いた。涙を止められなかった。そのあとも本番まで何度も怒られた。


三年の夏のコンクールでは、ソロパートを与えてくださった。私にとってはニュアンスを掴むのがとてつもなく難しいフレーズだった。私のニュアンスの捉え方と先生の捉え方が全く違って、何度も合奏を止めてしまった。「ソロなんだから自由にやらせろよ。」というのが本音だったが、何度も相談して話し合った。しかし、なかなか変えることができずにとても悩んだ。本番が近くなっても上手くいかず、追い詰められて毎日のように合奏後泣いていた。(いや泣きすぎだろ笑)


でも当時嫌だったこと辛かったことを思い返してみると、当然かもしれないけど全部私のために、私のためを思ってかけてくれていた言葉だったと分かる。責任者として、副部長としての経験だって絶対無駄になってはいないと思う。先生は全部知った上で指導してくださっていたし、知っていたから、私を引き続いて幹部に置いてくださったのだと今は分かる。
個人コンクールや夏のコンクールは、私にとっては十分すぎるくらいの、予想外すぎる結果だった。たくさん怒られたけど、先生は私を見捨てずにずっと指導してくださった。相談にのってくださった。先生がいてくださったから、あのような結果を出すことができた。
すごく当たり前のことなのに、こういうことっていつも離れてみてから気づく。

部活自体だって現役の時は、めんどくさいなといつも思っていた。でも卒業してみると、あんな最高な人たちいないし、またあのメンバーで合奏したいと思う。音がはまったときって独特の感動があって、その感動をあのメンバーでもう一度味わいたいと今だにたまに思う。今はあの部活に戻りたいなと、現役の時とは真逆の思いでいる。

どうして現役の時気づかなかったのだろう。もうそんなこと何度問うても答えは出ないことくらい承知の上だが、いつもそうだ。「このクラス楽しいなぁ」よりも、「あのクラス楽しかったなぁ」と思うことの方が多い。

まぁ用は今を大切にしろってことなんだろうけど、それって結構難しいことだと思う。環境が変わったり現在進行形で辛いこと嫌なことがあれば、昔を懐かしむのって人間の特性だと思うから。ついつい、「あの頃はよかった」とか考えてしまうから。(私だけ?笑)


でももし私が中学の自分に会えるなら、「必ず今後の糧になるから死ぬ気で今を努力しろ。愚痴ってばっかりいると今がとても幸せなことに気がつけなくなるぞ。」って伝えると思う。

...あれ、これ今の自分にも言えるわ。こんな過去を振り替えって懐かしんでる場合じゃないわ笑
今の仲間との時間、そして今英語や国語だけじゃなくて数学などの自分とは将来あまり接点がないと思われるものを勉強できる喜びを噛み締めないと。卒業まであと一年ないから。よりいっそう今の一瞬一瞬を大切にしようと思った。